血液内科
当科紹介
血液内科では、血液中を流れる白血球、赤血球、血小板に異常が起きる病気を主に診療しています。鉄欠乏性貧血のような一般的な病気から、再生不良性貧血やALアミロイドーシスなどの難治性疾患、白血病、悪性リンパ腫、多発性骨髄腫といった血液がんまで、様々な病気が対象です。
無菌室、末梢血幹細胞採取における血液成分分離装置、放射線治療装置、PET-CTといった高度な設備が整っており、室蘭を中心とした西胆振地域において専門的な血液疾患診療を行うことができる唯一の施設です。2024年度からは常勤医4人に増員され、さらに充実した診療体制となりました。
入院患者数は、2022年度は545名,2023年度は548名で、そのうちの約90%が白血病や悪性リンパ腫などの血液がんの患者さんです。
血液疾患の治療は近年特に発展がめざましく、次々と新しい薬や治療法が開発されています。当科では新薬を用いた治療を積極的に取り入れながら、患者さんの年齢や様々な背景に応じた治療を提案しています。
診療体制
(最終更新日:2025/4/1)
受付時間 | 8時30分~11時 | |
診療時間 | 9時30分~ | 13時30分~(予約のみ) |
電話による予約変更 | 0143-48-5489 9時~15時(当日のご予約)、15時~16時半(翌日以降のご予約) |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
午前 | 赤 坂 新患 細川 |
馬 場 新患 赤坂 |
細 川 新患 出張医 |
関 口 新患 馬場 |
馬 場 新患 関口 |
午後 (予約のみ) |
関 口 | 出張医 | 赤 坂 | 関 口 | 細 川 |
医師紹介
■赤坂 俊輔(あかさか しゅんすけ)
血液内科 医長
札幌医科大学 令和2年卒
教室:札幌医科大学 血液内科学
専門分野:血液疾患
■関口 柚史(せきぐち ゆずふみ)
血液内科 医長
札幌医科大学 令和2年卒
教室:札幌医科大学 血液内科学
専門分野:血液疾患
■細川 皓史(ほそかわ こうじ)
血液内科 医員
札幌医科大学 令和3年卒
教室:札幌医科大学 血液内科学
専門分野:血液疾患
■馬場 美奈(ばば みな)
血液内科 医員
札幌医科大学 令和3年卒
教室:札幌医科大学 血液内科学
専門分野:血液疾患
臨床研究
・トロンボポエチン受容体作動薬時代における特発性血小板減少性紫斑病に関する多施設後方視的観察研究
情報公開文書
・血液疾患登録
・造血細胞移植および細胞治療の全国調査(TRUMP)
・急性白血病における遺伝子変異と治療反応性・白血病発症機序の解明(北海道白血病ネット)