産婦人科
診療体制
(最終更新日:2023/4/11)
受付時間 | 8時30分~11時 ※火・水・金曜日のみ受付時間は10時30分迄 |
13時~15時 |
診療時間 | 9時~ | 14時~(予約のみ) |
電話による予約変更 | 0143-44-4650(病院代表) |
産科
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
午前 | 中 野 | 春日/萬 | 足 立 | 萬 | 春 日 |
午後 (予約のみ) |
足 立 | 足立/中野 | 中 野 | 春 日 | 足立/中野 |
【1カ月健診】 毎週水曜日 診療時間13時30分~
婦人科
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
午前 | 萬 出張医 春 日 |
足立/中野 ─ ─ |
春 日 中 野 萬 |
中 野 足 立 春 日 |
足 立 萬 中 野 |
午後 (予約のみ) |
春 日 出張医 |
春日/萬 ─ |
萬 足 立 |
足 立 中 野 |
萬 ─ |
*室蘭・登別市で実施する無料クーポンの【がん検診】は完全予約制です。
電話再診予約について
当科では、電話での再診予約の受付を行っております。
■予約受付番号 0143-44-4650(病院代表)
■予約受付時間 平日15時~16時30分
■前日、当日の予約はお受けできません。
■過去1年以内に産婦人科受診歴のある方のみ対象です。
当科紹介
常勤医師4名(うち女性医師2名)+出張医師で産婦人科全般の診療を行っています。
産婦人科は、女性の一生に携わる科として、周産期、腫瘍、生殖、女性のヘルスケアと幅広く診療を行っています。
同じ病気でも治療法は様々ですので何でもご相談ください。
産科領域
少子化に伴い分娩件数は減少していますが、合併症妊娠や高齢妊娠などのリスクのある妊娠は増えています。
当科では総合病院の特徴を生かし、内科や小児科など他科と連携し合併症のある方の妊娠・分娩管理も行っています。
また、日本産科婦人科学会の診療ガイドラインに基づきエビデンスのある医療を提供しています。
分娩は自然分娩を基本としています。病状によって誘発分娩や帝王切開が選択される場合があります。
胎児の異常は出産後にわかることも多いですが、一部妊娠中にわかるものもあります。当院では超音波検査・羊水検査・母体血清マーカーなどの検査を行っています。
赤ちゃん、お母さんひとりひとりに寄り添い、良質な医療の提供を目指しています。
当院で分娩を考えている方へ
里帰り分娩希望の方へ
当院の地域医療連携室へご連絡いただき、受診予約をお願いします。
妊娠34週までに紹介状を持参の上、受診してください。
妊娠初期での分娩予約は必要ありません。
【地域医療連携室】
受付時間 | 平日9:00~17:00 |
TEL(直通) | 0800-800-4304(フリーダイヤル) 0143-47-4304 |
◎現在、新型コロナウイルス感染症に伴い以下の対応となっています
・患者様ご自身やご家族の方に、体調不良(発熱、せき、のどの痛み、強い倦怠感、においや味がわからないなど)の症状がないことを確認後に受診していただくようお願いします。症状のある方は、事前に必ずご連絡ください。
婦人科領域
●悪性腫瘍(子宮頸がん、子宮体がん、卵巣がん、腹膜がんなど)
悪性腫瘍手術、化学療法、放射線治療を行っています。
当院では、札幌医科大学の婦人科腫瘍専門医協力の下に診療を行っています。
子宮頸がん、子宮体がんはがん検診によって早期発見が可能です。予約せずに受診されてもすぐに行うことができます。
自覚症状がない場合でも定期的な検診をお勧めします。
●良性腫瘍(子宮筋腫、卵巣嚢腫、子宮内膜症など)
手術療法(腹腔鏡手術、開腹手術など)や薬物療法(ホルモン療法など)の中から、症状とニーズに合わせて最適な治療法を選択させ
ていただきます。
当院では、良性疾患の手術はほとんどの症例で腹腔鏡手術を行っています。
妊娠希望のある患者さんや月経困難症、過多月経のある患者さんの子宮や卵巣の温存手術(卵巣嚢腫摘出や筋腫核出)
については、妊娠率の低下を最小限におさえるように手術を行っています。
●不妊治療
一般的なスクリーニング検査、タイミング法、排卵誘発法、人工授精を行っています。
体外受精などの高度生殖補助医療を必要とする場合は、専門クリニックを紹介しています。
●女性のヘルスケア
女性の健康は、一生を通して月経や妊娠・出産、閉経などに伴う女性ホルモンの変動により大きな影響を受け、
ライフステージによって、さまざまな症状が出現します。
月経に伴う症状や避妊相談、更年期障害、子宮脱など、患者さんに適した検査、治療法を提案させていただきます。
医師紹介
■春日 芙貴子(かすが ふきこ)
産婦人科 科長
札幌医科大学 平成26年卒
教室:札幌医科大学 産婦人科学講座
専門分野:産婦人科一般
医学博士
認定医・専門医・指導医等:日本産科婦人科学会専門医、日本がん治療認定医機構がん治療認定医、母体保護法指定医、新生児蘇生法専門コースインストラクター、日本母体救命システム普及協議会 J-MELSベーシックコース
■萬 和馬(よろず かずま)
産婦人科 医長
札幌医科大学 平成30年卒
教室:札幌医科大学 産婦人科学講座
■足立 岳貴(あだち たかき)
産婦人科 医員
札幌医科大学 平成31年卒
教室:札幌医科大学 産婦人科学講座
■中野 遥香(なかの はるか)
産婦人科 医員
札幌医科大学 令和2年卒
教室:札幌医科大学 産婦人科学講座